✨武継の釣り日誌2

いつお世話になりありがとうございます。

今年は早い梅雨明けで水不足心配です。

さて今回、久しぶりに梶賀の磯釣りを満喫してまいりましたので、ご報告させていただきます^^

前日に出発!169号線の山道を抜け、三重県尾鷲梶賀の渡船誠丸さんへ向け車を走らせること約3時間。到着後仮眠所へ移動し明日に備え4時間程仮眠をとりました。

AM4時半出船!!

1656924272599

もうワクワクが止まりませんw

1656902469826

この日は風が強い為、予定していた沖磯は危険だと言う事で、風裏に当たるドンビという1級磯に降ろしてもらうことが出来ました。


1656902469760

懐かしい磯の香りと非日常な景色に心癒されまくりです!!はやる気持ちを抑えながら、急いで仕掛けを作り、ボイルエビを用意しました!

私の磯釣りの本命はグレを釣ることです。

ボイルエビを撒いて、針のついたエサを潮にのせて流し、撒きエサと同調させて魚を浮かせて釣る、フカセ釣りになります。この釣り方は かなり奥が深く、色々な釣り方あり難しいですが思った通りの仕掛けで釣れた時の感動はたまりません!!

うんちくはこの位にして…w

よし準備完了‼️

慌てて仕掛けを少し波だった海へ投入しますがエサがすぐになくなってしまいます。

何度も繰り返し仕掛けをいれますが、毎回すぐにエサがなくなってしまいます。

原因は…小魚が一瞬でたくさん集まりとても上手にエサを食べていましたw

本命の魚にエサが届かずです(><)

そこで!

足元にエサを撒き小魚を釘付けにし、その間に遠投!小魚達に気付かれないようにゆっくりと仕掛けを手前び戻してから潮にのせて流す!この作戦を繰り返していると!!

プカプカ浮いていたウキがスパっと消えた!

大きく竿をたてて合わせた所、確かな手応え!

グイグイと伝わる魚の感触に大興奮です!

そのままごぼう抜きで釣り上げたのは…

1656902469663

ブルー色した綺麗な、本命のグレ!!

1年半ぶりのグレとの再会に感動です(T_T)

その後、ブダイ35cm前後

シオ25cm程連発しますが、サイズがイマイチ。。その為、沈めて釣る仕掛けに変更し魚を探っていると。。

ラインが一気にひったくられ、まるで潜水艦のような動きで海中に引き釣りこまれたので、腰を降ろし竿尻をお腹にあてて耐え忍びます。。

折れそうな位に竿しなり、暫く格闘の上ようやく姿を見せたのは…?

サンノジ!!50cmオーバー!

1656902469388_4⬆サンノジ

正式にはニザダイと言う名前です。尾びれ付近の模様が漢数字の三に見える事から地方によっては、サンノジと呼ばれているようです。


1656902469505

格闘続きでフラフラになりながらw

その後オジサンが釣れて、

PM5時に納竿となりました。

え?オジサン!?と思わたかた、こちらをご覧ください。⬇オジサン

1656902469589_2下顎に髭生えています!これから連想されおじいさん▶おじさんになったようです。

帰りは桜井の王将で天津飯セット😋🍴

1656902474012


今回も事故もなく、楽しく釣りを満喫できました事に感謝です^^釣りまた行きたいです^^

以上!武継の釣り報告日誌でした^^

コメント

コメントを投稿

前へ

道の駅 なら歴史芸術文化村へ🌸

次へ

🌈虹